1. HOME
  2. お知らせ
  3. ダニ・カビ・結露対策

NEWS

お知らせ

ダニ・カビ・結露対策

ダニ・カビ・結露対策
ダニが繁殖すると、刺されたりしていやなものです。カビも発生すると不愉快です。
最近では住まいの気密性が高くなったせいで、ダニ・カビは冬にも発生する事があります。
また気密性が高い住宅では、冬は結露に悩まされます。
ダニ・カビ・結露のいずれも住まい方によって防げる場合もあります。一度発生したカビは新たに生えようとするカビより抵抗力が100~200倍強いそうです。一度見直してはいかがでしょうか?

ダニの原因

ダニの繁殖条件は、温度が20~30℃、湿度が60~80%ぐらい、そしてホコリ・フケ・食物のカス・カビなど、ダニの餌があることです。そして畳・カーペット・家具の後ろのホコリがたまっている所など、もぐり込んで卵を産める場所があることです。梅雨の季節はダニの餌になるカビ、カビを生えやすくする結露が発生しやすい時期でもあります。
 またアレルギー体質の人がいるお宅では、チリダニやその死骸、フンが喘息やアトピー性皮膚炎の原因になります。毎日掃除しているお宅でも、ホコリ1gの中にダニが200匹はいると言われていいます。

対策として

1.室内の湿気を55%以下に保つ。
   夏、梅雨時期は除湿機で湿気を取る。冬は、なるべく乾燥した外気と室内の空気を入替えることです。
2.こまめに掃除をする。
   よく掃除機をかける事が、ダニのエサとなるホコリを取るばかりではなく、ダニやその死骸・フンを吸い取れるので、一番効果的です。畳・カーペット・座布団など出来るだけ丁寧にかけます。
   その際は窓を開け掃除機の排気をなるべく室外へ出せるようにする事です。何故ならば使用中に後ろの部分から細かいダニのフンなどが舞い上がる為です。
  3.寝具の丸洗いと天日に干して乾かし表面をたたき、さらに両面を掃除機で除去する。特に小児喘息に最も関係のあるのは、布団、毛布などの寝具です。布団用のノズルをつけ、まめに掃除機を掛けてください。
  4.毎日の掃除では畳は目に沿って掃除機を掛けることが大切です。(理想は畳も月1度位天日に干す)
  5.カーペットはなるべく敷かない。
  6.厚手のカーテンは薄手に替える。ぬいぐるみは洗える物だけにする。ソファーは皮化合成革の物へ。
  7.掃除機のフィルター、エアコンのフィルターも水洗いすることも大切です。

カビの原因

 カビの生える最低温度は20~25度、湿度は75%以上と言われ昼間でも部屋を閉め切りがちで、通風のない家、換気の悪い家で木材・塗料・ビニール・ホコリなど、あらゆる有機物を栄養にして発生します。ホコリがたまり結露するとカビが繁殖する条件が出来るのです。梅雨時期は特に繁殖力も増加します。
 又、雑草が茂ると地面に近い部分の換気が悪く建物の床下も湿気が多くなり、木部の腐れ、白蟻の侵入につながります。

対策として

1.こまめに掃除をすることです。カビに対しては掃除機よりも特にふき掃除の方が効果的です。
2.家を留守にする時は室内ドア・出入口の戸・押入の襖を開け放ち、どの部分の空気も通い合うよう家全体を大部屋一室にする。
3.タンスの裏側などは5cm位開け、空気が動けるようにする。
4.特に梅雨時期は除湿機を使用し湿度をコントロールする。
5.小物類・カメラのレンズ・冬用の靴・フイルム・衣類・毛布・布団などは、二重のビニール袋・プラスチック容器に入れ調湿剤(シリカゲル)を入れて保存する。
6.カビの生えやすい所に防カビスプレーを2~3ヶ月ごとにかけたり、塩素系のカビ取剤で殺菌漂白するのも効果的です。

結露の原因

夏、冷たい水を入れたコップを置いておくと外側に水滴がつく、これが結露の原理です。
空気は温度が高いほど水分を含む事が出来ます。暖かくてたくさんの水分を含んだ空気が冷たい物質に触れて冷やされると、水分の一部が水滴になるのです。

対策として

1.室内の湿度を上げないようにするには、浴槽の水はためない、洗濯物は室内に干さない。ガス・石油ストーブは燃焼する時水蒸気を大量に発生するので暖房器具を変えると効果があります。
2.室内の温度を上げすぎない。温度が高ければ空気中に含まれる水蒸気が多くなるからです。
3.換気をよくする事です。調理の時、入浴後など必ず換気扇を回したり、部屋も時々窓を開けて空気の入替をします。
4.通風をよくする事です。空気の流れが悪い所には水蒸気もたまりやすいので流れをよくする工夫をする事です。

最新記事